赤ちゃんも、やんちゃな子も。
せんぱくBookbaseの特徴のひとつに
赤ちゃんも保護者もくつろげる本屋
があります。
開店当初、うちの末っ子は生後半年でした。
よく、和室に座布団を敷いて
寝かせていたものです。
でも成長すると、どんどん冒険心がふくらんで
大人が戸惑うことも引き起こしてしまいます。
「あぁ、こんなこと今までしなかったのに…」
「迷惑かけちゃった。もう連れてこれない…」
そう思ってしまう親御さんも少なくありません。

子供は、いろんなものに興味を示します。
店内で楽しんでいたと思ったら、
別のことに興味が向いて「早く行こうよ」と急かすことも、ありますよね。
自分はもう少しゆっくり本を探したいけど
子供はもう外に行きたがっているし…
そんな場合は、芝生をご活用ください。
芝生は、当店専用の芝生ではありませんが
お店の前で
車に乗ったり、おえかきしたり、おままごとしたり
ちょっとした追いかけっこなら、大丈夫です。
車やおえかき、パカポコなどは
こちらで貸出できますので
ぜひぜひ、お楽しみください。
くるまはこどもに人気です じゆうちょう
親御さんにもお子さんもくつろいでほしい、
という思いはあるものの、設備の都合上
以下の2点が用意できないため、予めご用意の上
お越しください。
●提供できないもの●
お湯
うちには、水道設備がないので
ミルクなどをその場で作ることができません。
ご自身で水筒を持ってきていただくなど
お願いいたします。
おむつ用ごみ箱
店内にはおむつ交換台はありますが
専用のごみ箱がないため
おむつは持ち帰りいただいています。
こちらも、ご自身で用意をお願いいたします。
ブランケット
店内和室は、掃除をしていますが
たたみに慣れていないので
直に寝かせるのが不安だな…という方は
予めブランケットをご用意ください。

工夫する努力をつづけること
赤ちゃんは泣くし
魔の2歳児は大暴れだし
イヤイヤ期の3歳児は大変だし
4歳は昼寝のタイミングを逃すとぐずるし…
年齢を重ねるたびに、
ちがう悩みがうまれますが、それで
お気に入りの場所に行けないなんて悲しいですよね。
大人のお気に入りの場所が
子供にとってもお気に入りの場所であってほしい。
そのために、他店にも迷惑をかけない範囲で
工夫をしていければいいな、と思い、実践しています。
ときどき、特に土日のいずれかは
子連れ店番をすることがあります。
うまく出会えたら
うちの子とも遊んでください☺
コメントを残す